「さぁ、ゲームを始めよう。”Steam”」


Steam
Steamはゲームをダウンロードできるプラットフォーム。3行まとめ。
・ゲームが非常に安く買える。(セール時、Skyrimが1000円、Grand Theft Auto IVが800円)
・友達と協力したり対戦できるCoopゲームが山ほどある。複数パック買うとお得になる。(1パック無料)
・ゲームをまとめて管理できる。要らないゲームは他のゲームと交換できる。
早速、Steamをダウンロードしよう。Steamはブラウザでも見れるがインストールしないと意味が無いぞ。
セットアップだ。なに、何も考えずに同意をしていればいつだって楽な世の中だ。
インストール先のフォルダに購入したゲームが置かれていくので容量に注意。
ダウンロードが終了すると、Steamのログイン画面が起動する。初回はアカウントを作りに行こう。
アカウント作成時にはSteamの利点も表示されるぞ。ここまで来たユーザーに宣伝する意味は分からない。
IDとPWの入力だ。
次にメールアドレスを入力する。IDとPWをなくした際の確認用にもなるので適当なメールアドレスは入れないように。
最後に秘密の質問の答えを入力する。半角英数字に固定しよう。平仮名か漢字だったかで迷うと後で死ぬ。
全て完了すると、アカウントとPWにメアドが表示される、どこかに保存しておくのがいいだろう。
インストールされたSTEAMを開くと、初回時にメアドの確認を聞かれるのでやっておこう。
それでは早速ゲームを購入だ。どのゲームを買うか迷ったらこのサイトの別のページを見よう。
商品ページを下にスクロールすると購入ボタンがある。この時のTerrariaなら2ドル、つまり200円だ。
商品をカートに入れるとカートページに飛ぶ。自分で遊ぶなら自分用に購入をクリックだ。
購入手段を選択する。基本的にはクレジットカードが必要になる。もっていない人の場合、親に泣きながら頼むか、この後で紹介するVプリカと呼ばれるキャッシュカードをコンビニで買う必要がある。
クレジットカードを持っている人は番号を入れれば直ぐにゲームを購入できる。
購入したゲームは自分のライブラリに加わる。早速ゲームをインストールしよう。
インストールが完了すると、インストールボタンがプレイボタンに切り替わるぞ。
プレイボタンを押せばゲームが起動する。非常に簡単だ!
次に「クレジットカードは使いたくない。持ってるといっぱい使っちゃうかもしれない、怖い」とか実際に持ったところで大して使わない人々の為にVプリカの紹介だ。http://vpc.lifecard.co.jp/
Vプリカはキャッシュカードだ。つまりPASMOやSuicaと一緒だ。
Vプリカを使えるようにするには、登録が一回だけ必要になる。諦めて登録しよう。
登録したメールアドレスに確認メールが来るのでそれを確認すれば登録が可能になる。
名前や性別を打ち込もう。怖がる必要は無い。キャッシュカードなので失うものは特に無い。
登録が完了したらVプリカのページからログインを行おう。
IDはAAA12345みたいな、メアドに送られてきたものを入力する必要があるぞ。
ログインしたら発行コードの入力だ。この発行コードはコンビニ(familymart やローソン)に行って買う必要がある。
ファミリーマートなら左の画面のような機械のプリペイドボタンからVプリカを購入だ。右はやめろ。
コンビニで手に入れたプリペイド番号通知表のVプリカ 発行コードの入力だ!
入力に成功したらカードの情報を確認に行こう。
このように君だけのVISAカード(キャッシュバージョン)が手に入る。
Steamの購入ページでこのカードの情報を入力すれば、ここから引き落とす事が出来る。
さぁ、ゲームをはじめよう。



コメントを残す